「物流代行の仕組みとは」多くのEC企業が物流代行を依頼する理由

物流代行業者に関して、どのような仕組みで成り立っているのか疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また「なぜ外注化を行うのか」という点で気になっている方もいらっしゃるでしょう。
物流代行業者の仕組みや役割は細く見ると業者によって異なりますが、大枠で見ると共通している部分がいくつかあります。
そこで今回は、物流代行業者がどのようなことができるのか気になる方に向けて、物流代行業者の仕組みと、委託している会社はどのような理由で外注しているのかをご紹介します。

物流代行の仕組み

EC通販などの発送請負

物流代行業者はEC通販などの発送を請け負うことを生業としています。
EC通販とは電子商取引と言われ、インターネット上で買い物を完結するサービスのこと全般を指します。
物流代行業者ではインターネットで販売された商品を消費者の元まで届けるために、商品の入庫から梱包、発送までの業務を請け負っています。
また、EC通販だけに限らず、他の発送業務での運搬も行なっているため、私たちの生活でなくてはならない身近な仕事です。

物流代行のできること

受注処理

物流代行のできることの一つとして、受注処理があります。
受注処理は在庫状況の確認から商品がどの程度ストックされているのかの把握、顧客の信用状況チェック、売掛勘定処理などまでを含む処理方法を言います。
注文に応じて顧客に適切な商品をお届けするために必要なシステムです。
物流代行業者によりますが、依頼主の要望に応えるためにほとんどの物流代行業者は受注処理を行なっています。

在庫管理

物流代行業者は受注処理の他に、在庫管理業務も行なっています。
在庫管理は会社が取り扱っている商品の在庫情報と現物を管理することを指します。
商品の管理は企業の損益計算書を計算したときに、不透明に商品がなくなっていたとき、例え黒字として売り上げが立っていたとしても倒産の原因となってしまうことがあり、モノを取り扱っている企業にとってとても重要な項目となります。

商品発送

次に物流代行が行うのは、商品発送です。
商品の発送は、顧客の指定した商品が到着する日時などの配送予定日に合わせて商品を発送することを言います。
物流代行業者の中には商品を入庫から発送までを一貫して行うところもあり、業者を選定の際には選ぶ基準の一つとなります。
自社での商品の発送を行うとき、少人数から人員編成が確保できないと、誤配送が起きてしまう可能性も懸念されます。
物流代行業者に依頼することで品質を維持したまま、迅速に対応することができるのです。

返品処理

最後に物流代行ができることは返品処理です。
返品処理は、顧客の元へ誤った商品を発送してしまったとき、または仕入れ先のミスにより異なる商品が届いてしまったときに対応する役割を指します。
商品が顧客の元まで届くプロセスでトラブルが起きてしまう可能性があります。
販売まで不具合があった場合に、業者によって物流代行が返品処理まで請け負ってくれます。

物流代行が利用される理由

コスト削減の利点

物流代行がECを運営している会社等に利用される理由の一つとして、コスト削減のメリットがあることです。
ECを運営している会社では繁忙期と閑散期が存在するため、自社商品の売上にムラがあります。
ですので、自社で商品を保管するための倉庫を持っていると売り上げの目処が立たない時に無駄な費用を払うことになり、デメリットとなります。

経営の見える化の実現

次に物流代行が利用される理由としては、経営の見える化が実現されることにあります。
物流代行を行うことで、社員の目に入る数値として在庫金額、在庫回転率が見える化され、一人一人の持つ業務に対するこだわりや次の動きへに向けて行動する力の強化に繋がります。
社員のモチベーションに影響を与える「経営の見える化」は、会社の業績を向上させ、顧客の満足度にも結びつけることができるでしょう。

まとめ

物流代行の仕組みは難しいものではありませんが、利用される理由は様々です。
今導入を検討している方は、メリットに働く要素もいくつかあるため、会社に適した請負業者を探してみてはどうでしょうか。

株式会社フェスムでは物流代行サービスを展開しております。

お客様のご要望に親身により沿った上で業務を遂行しますので、これから物流業務を委託しようと考えている方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡くださいませ。